車の購入でローンを利用するなら何がいい?
車を購入しようとした際、代金をすべて現金一括で支払うかローンを組むか、で考えると思います。ローンを組むとなった場合には、さらにディーラーローンとマイカーローンに分かれます。
ディーラーローンはメーカーが提携している信販会社でローンを組んで車の代金を支払うことになります。対して、マイカーローンは銀行や信用金庫など、一般的な金融機関でローンを組むことを言います。
それぞれのメリット・デメリットについて見ていきましょう。
ディーラーローンのメリット・デメリット
ディーラーローンは車を選んでいるディーラーで手続きがすべて済むため、便利で使いやすいというメリットがあります。信販会社とのやり取りも、ディーラーの担当者に一任することができます。車を購入する際の手間を考えると利便性が高いです。また、車を担保にしているため、審査にも通りやすいという特徴があります。
ただし、一般的なマイカーローンに比べて金利が高めに設定されているというデメリットがあります。購入する車が高額のものであれば、月々の返済額も多くなりますし、返済期間を長めにとる必要が出てくると支払総額が多くなってしまうこともあります。また、支払いが済むまでの間、車の所有権が信販会社やディーラーになってしまうため、自由に車を手放すことはできなくなります。
さらに、近年はディーラーローンに「残価設定ローン」という仕組みが誕生しています。金利が金融機関のマイカーローンに近く、月々の支払額が安くなるというメリットがありますが、一定の期間後に車の取り扱いについて検討する必要があり、車に乗り続けるという選択をした場合には残価をどのように支払うかを考えなければなりません。
マイカーローンのメリット・デメリット
マイカーローンはディーラーローンに比べて、金利が低く設定されているのがメリットです。中古車にも適用されるため、少しでも安くマイカーを手に入れたいなら金融機関のマイカーローンがおすすめです。
マイカーローンを利用するのであれば、車の所有権は契約者本人になりますので、車は「自分のもの」になります。万が一、ローン支払い中に車を手放したくなっても手続きが比較的簡単になります。
マイカーローンのデメリットとしては、手続きをするために銀行などの窓口に足を運ぶ必要があるという点です。とはいえ、近年はインターネットで手続きをすることができる金融機関もありますので、一度調べてみるのもいいでしょう。
金融機関でのマイカーローンは無担保となっているため、ディーラーローンよりも審査が厳しいことがあったり、年収の制限がある場合があります。また保証人を付けなければならないこともありますので、事前に調べておくようにしましょう。
自動車ローンの支払額を少しでも抑える方法はある?
ディーラーローンでもマイカーローンでも、金利が減ればローンの総支払額を減らすことができます。どのように金利を少なくすればいいのでしょうか。
◎ディーラーローンの場合
ディーラーローンの金利が高く設定されているのは、信販会社がディーラーに支払う手数料が金利に含まれているからです。これはそのままディーラーの儲けになるわけですから、ディーラーに金利を下げてもらえるかどうか交渉してみましょう。
金利が1~2%下がれば、月々の支払いが1000~2000円ほど下がります。少額な気がしますが、3年・5年と長い目で見るとかなりの値引きになることがわかります。
同じメーカーのディーラーでも、系列や店舗・担当者が異なると提示される金利が変わってくることがあります。購入する車が決まったら、ディーラーをいくつか回ってみるのもいいでしょう。
◎マイカーローンの場合
ディーラーローンよりも金利の安いマイカーローンですが、金融機関によって金利は変わってきます。一般的には全国展開をしている都市銀行よりも地方銀行や信用金庫の方が低金利となっていることが多くあります。
ローンを組むためには口座を作る必要がありますが、金利の違いは総支払額にかかわってきますから、手間を惜しまず金利の低い地方銀行や信用金庫を探してみましょう。
ただし、地方銀行や信用金庫の場合は口座を作ることができる営業区域が狭く設定されていることがあります。自宅近くの地方銀行・信用金庫から問い合わせを始めましょう。また、JAバンクも金利が低く設定されていますが、地域によって差があります。お住まいの地域の金利がいくらに設定されているのかを確認する必要があります。