新車の値引きはどのように交渉する?~見積書入手~

新車購入の注意点

車が欲しいと思ったら数か月前から行動を

新しい車が欲しいと思ったら、納車希望日の数か月前から行動を起こしておく必要があります。それは、人気のある車種の場合には契約から納車まで2~3か月かかることがあるからです。

今の車の車検の期限が迫っている!と焦って、ゆっくりと新車を選ぶ時間が取れないと、後々後悔することもあるかもしれません。時間をかけて車を選び、値引き交渉もしっかりと行いましょう。

まず初めは買いたい車の情報を集めるところから

新車選びの第一歩は情報集めです。買いたいと思う車のタイプを絞り込んだら、同じくらいのグレードの別メーカーの車種を3つほど候補に挙げてみましょう。

候補がしぼれたら、それぞれのメーカーのディーラーを訪れて見積もりを出してもらいます。この時、「他社の車種と比較検討したい」という事を担当の人に伝えておきましょう。この一言が、値引き交渉に大きく役立ってくれるようになります。

いくらディーラーの担当者が「今、決めてもらえればお得です」と言っても、すぐに決めてしまうのはもったいないので必ず1度は見積書を持ち帰るようにしましょう。

車を買う際にはある程度予算も決まっているでしょうが、担当者に予算を聞かれたら少し少なめに伝えるようにしましょう。正直に伝えてしまうと、その額に応じた見積もりしか出してもらえなくなります。用意している資金が少ないことをアピールして、何とか値下げしてもらえた方がお得です。

また、車種を1つにしぼっている場合でも、系列店によって提示される価格が変わってくることがあります。そのような場合には、同じメーカーでも別の系列の店に行ってみるようにしましょう。

見積書の内容はなるべく細かく書いてもらう

見積書をもらう時には、明細をなるべく丁寧に書いてもらうようにしましょう。細かく分類することで、値引きしてもらえる部分がないかどうかを確認しやすくなります。

例えば、法律で定められている費用(税金など)については値引きは絶対に無理です。ですが、車両本体やオプションについては値引きしてくれることがありますし、車検や点検の費用も割引や無料になるプランがあることがあります。

下取りしてもらえる車がある場合には、初めは下取りに出さない可能性があるということを伝えて、下取りなしで見積書を書いてもらいましょう。(親族や友人に車を譲る可能性があることを伝えればわかってもらえます)

下取りなしで見積書を入手して、値下げ交渉を進めた後に「やはり下取りをお願いしたい」ということで、本体価格を最大限値引きしてもらえる可能性が高くなります。

値引き交渉をする際はあまり強気に出るのではなく、低姿勢で話を進めるようにしましょう。あまり強気でいると営業マンから後々の付き合いを敬遠され、没交渉に終わってしまうことも出てきてしまいます。

見積書をもらったら競合店を回ろう

1つめのディーラーで見積書を入手したら、少し時間をおいて2つめのディーラーで2車種目の候補の車の見積書を入手するようにしましょう。その際は「先日、○○の見積書をもらったのですが・・・」と切り出し、時間的な余裕を持って新車の比較検討を行っていることをさりげなく伝えておきましょう。

この時、1つめのディーラーでもらった見積書を見せるのはNGです。見積書を見せてしまうと、1つめよりも少し安い額での見積書しか出なくなってしまいます。加えて、2~3車種を候補にしていて悩んでいるということも伝えてみましょう。

1つめのディーラーで値引きしてもらった額については大まかに伝えてもいいでしょう。2つめでも同じだけ値引きしてもらえればラッキーです。ライバル視しているメーカーであれば、営業マンにも「契約を取りたい」という気持ちが出てきます。

同じように3つめのディーラーも訪れて、候補に挙げた車種すべての見積書を手に入れるようにします。時間はかかりますが、少しでも安く希望の車を手に入れるための第一歩となりますので、しっかりと進めましょう。