自動車のディーラーには「系列」がある
自動車メーカーの車を販売しているディーラーには「系列」があることをご存知でしょうか?
昔であれば「日産プリンス」や「日産サニー」、「マツダユーノス」や「マツダアンフィニティ」などという言葉を耳にしたことがあるかと思います。これらの名前は、日産やマツダというメーカーの中の「プリンス」「サニー」「ユーノス」「アンフィニティ」という系列からつけられていました。
現在、日産では「ブルーステージ」「レッドステージ」という系列に分けており、レッドステージはさらに「サティオ」と「プリンス」とうい系列に分かれています。
以前は各メーカーが複数の系列を持って車を販売していましたが、今は統合が進んでおり、系列を持っているのがトヨタ・日産・マツダ・スズキの4社となりました。
中でもトヨタには4つの系列があり、上記4社の中では最多の系列を持っていることになります。
これらの系列が発生するのは、系列ごとに経営している会社が異なっているから、という理由があります。そのため、同じメーカーの車でも系列によって割引率が違ったり、取り扱っている車が異なるといったことが出てきます。
どの系列でも販売している車もあれば、ある系列でしか取扱いのない車もありますので、系列の存在するメーカーの車が欲しい場合には、事前にどの系列が取り扱っているのかを調べておく必要があります。
トヨタの4系列で取り扱っている車について
系列のあるメーカーの中でも4つもの系列を持っているトヨタについて、系列による取扱車種の違いを見ていきましょう。(記載は一部車種のため、詳しくはそれぞれの系列のHPなどで確認を取ることをおすすめします)
◎トヨタ店
アリオン・クラウン・SAI・センチュリー・プリウス・86・アベンシス・アイシス・エスティマ・アクア・ポルテ・FJクルーザーなど
◎トヨペット店
SAI・プリウス・プレミオ・マークX・86・アベンシス・作シードワゴン・マークXジオ・アルファード・ハイエースワゴン・アクア・ポルテ・ラクティス・ヴァンガード・ハリアー・Rushなど
◎カローラ店
カムリ・カローラアクシオ・SAI・プリウス・86・カローラフィールダー・エスティマ・シエンタ・ノア・アクア・スペイド・パッソ・ラクティス・ヴァンガードなど
◎ネッツ店
SAI・プリウス・86・アベンシス・WISH・ヴェルファイア・ヴォクシー・iQ・アクア・Ist・ヴィッツ・オーリス・スペイド・bB・RAV4・ライトエース・ピクシスなど
別の系列で共通の車が売られているのはなぜ?
トヨタの系列ごとの販売車種を見るとわかるように、系列が違ってもプリウスや86・アクアなどは購入できるようになっています。これは、イチオシの車を販売するルートをなるべく多く持っておきたいというメーカー側の考えと、売れる車を取扱いたいというディーラー側の考えが一致している部分があるために起こります。
ユーザーにとっても、「プリウスが購入したい」と思った時にどの系列でも取り扱いがあれば、とても便利ですね。さらに、これらの系列の違いは経営する会社が違うという特徴があるため、系列ごとに見積もりを出してもらうことで競合してもらい値引き交渉をすることができるという利点もあります。
トヨタ店・トヨペット店・カローラ店・ネッツ店それぞれで見積もりを出してもらい、一番得だと感じた店で契約を進めていくということができるのです。お店によって無料でつけてもらうことができるサービスやローンの金利も違ってきますので、じっくりと比較検討してみるのがいいでしょう。
場合によっては、系列が同じでも経営している会社が異なる場合があります。その場合には同じ系列同士でも競合してくれることもあります。経営会社が同じかどうかについては、ディーラーのサイトなどで確認することができますので、一度確認してみるようにしましょう。