中古車を買う際に前面のどこをチェックする?
中古車を購入する際には、新車を買う場合とは違うポイントにも気をつけてチェックする必要が出てきます。同じ車種の車が複数台見つかっても、車ごとにきちんとチェックするようにしましょう。
まずは車の前面についてチェックしたいポイントを紹介します。
車の正面から全体を見るだけで分かりづらいこともありますが、バンパー・グリル・ボンネット・ヘッドライト・フェンダーなどのバランスを見るようにしましょう。左右で見比べることで歪みや修理跡・交換の跡がわかりやすくなります。
ボンネットの隙間をチェックしてみよう!
まずはボンネットとその周りの間にある隙間を確認してみましょう。
◎ボンネットとフェンダーの隙間
◎ボンネットとヘッドライト・バンパーの隙間
ボンネットまわりの隙間が均一でないということは、ボンネットがずれていることを意味します。事故によってずれることが多いので、事故車である可能性が高くなります。
また、ボンネットが浮いていたりヘッドライトが奥に行っていると感じる場合にも事故を起こした車である可能性が高いと考えられます。
ラジエターコアサポートを確認しよう!
ボンネットの歪みチェックが終わったら、ボンネットを開けてみましょう。エンジンルームの前方にある、車体につながっている部分が「ラジエターコアサポート」です。
車に大きな衝撃があった際には影響を受けやすいポイントとなっています。修理や交換の痕跡があればわかりますので、チェックするようにしましょう。
付け根部分にシワが出ていたりする場合には何らかの圧迫を受けた可能性があります。また、塗装割れ・錆なども何らかのダメージを受けた可能性が高まります。
中古車の前面でチェックしたいその他のポイント
車の前面部でチェックしたいその他のポイントを紹介します。
◎ヘッドライト
車が正面から衝撃を受けると、変化が表れやすいのがヘッドライトです。意外と軽い衝撃を受けただけでもひびが入ったり割れてしまったりします。
一般的にヘッドライトはあまり交換することがありません。長年の愛用によりガラスの黄ばみや曇りを気にして交換する方がいますが、そういった場合には両方同時に交換します。
ですので、片方だけ新しくなっているような場合には事故を起こした可能性があると考えましょう。左右のヘッドライトを見比べてくすみ具合などを確認すると片側だけ新しい者かどうかわかりやすいです。
◎ヘッドライトの取り付け部分
ヘッドライトと同様に、車の正面や側面から衝撃を受けるとひびが入ったり割れたりしやすいのが、ヘッドライトの取り付け部分です。ナットを外した跡や錆、修理の跡や交換した痕跡がないかどうかチェックしてみましょう。
◎フロント部
右ハンドルの車の場合は左側のフロント、左ハンドルの車の場合は右側のフロント部がこすりやすいポイントとなります。修理跡がないかどうか見てみましょう。
◎ボンネットの取り付け部分
ボンネットを開けて、取り付け部分の根元をよく見てみましょう。そこには、何本かのボルトが使われています。この部分は車が製造される際にフレームと一緒に塗装されています。そのため、塗装が剥げているようであれば交換や修理をした可能性が高いことがわかります。
ボンネットの交換をした後に塗装しなおすことは稀ですので、まずは交換を疑いましょう。
また、ボンネットの開閉時にギシギシした感じの音がしたり、開きが悪く感じるようであればゆがんでいる可能性があります。
◎ナンバープレート
車が正面から衝撃を受けると、ナンバープレートにも影響が出ます。ナンバープレートがゆがんだり曲がっていないかどうか、正面からだけでなく横からも確認してみるようにしましょう。
ナンバープレートには封印がついています。簡単には取り外せないような仕様になっていますが、今はきちんと取り外せる道具が売っているため、交換することも可能となっています。